記念日日記帳

素人の私が日々沢山ある記念日をご紹介しようと思います!

5月5日は何の日『こどもの日、おもちゃの日、わかめの日、自転車の日』

おはようございます。

 

今日5月5日は何の日~~~~

 

こどもの日

 

20190505‗うんちく (1).png

 

 5月5日と言えば、こどもの日で祝日でしょう!!では、何をする日なのでしょう??

こどもの日は端午(たんご)の節句とも言われています。

子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日なのです。

なんで端午の節句子供の日になったのでしょう???

1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。

そのため本来は男の子のためのおお祝いだったのですが、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。

そして「母に感謝する」という意味もあったのですね。

では、端午の節句とはなんぞや??って、端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のことのようなのです。

もともとは病気や災いをさけるための行事だったそうなのです。

その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事の日に変化していったようなのです。

では、何をする日なのかな??こいのぼりをあげましょう!!

って、今ではマンションなのでこいのぼりも見れなくなってきましたね!!

私の働いている会社は山の中なので、こいのぼりが見れるのです。

ちなみに、一番大きい鯉は、真鯉(まごい)といって黒い鯉。 二番目に大きい鯉は、緋鯉(ひごい)といって赤い鯉。

一番小さい鯉は、子鯉(こごい)といって青い鯉なのです。

で、一番上に、カラカラと回る矢車や吹流しをつけて飾るようなのです!!

ちなみに、私の亡くなった爺さんの誕生日が今日なのです。。。。。。失礼しました。

 

おもちゃの日

何で今日なのかと言うと、1949年に、日本玩具協会、東京玩具人形問屋協同組合が制定した記念日なのです。

おもちゃの日は、「端午の節句」であることにちなんで、5月5日を記念日にしているようなのです。

つまり、「こどもの日」だから、おもちゃの日にしたというコトだとのようなのです。

(深い意味はないようなのです。。。) おもちゃの日を制定した目的は、子どもに良い玩具を与える、玩具を大切にす、玩具についての関心を親たちに深めてもらうといった願いが込められて制定されていると言われているようなのです。

近年は私共のおもちゃと違って、ゲーム機なんかが主流(これも古いかも。。)になっているのでしょうね!!

 

わかめの日

20190505‗うんちく (3).png

何で今日かと言うと、日本わかめ協会が1983年に「5月5日はわかめの日」と定めて以来めたようなのです。

ではなぜ今日かと言うと、この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回り、わかめ料理の代表的なものでもあり、やはりこの時期に出回るタケノコとを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもあります。

この時期に「わかめ」の良さをより知って頂きたいみたいで、「5月5日はわかめの日」と定めたようなのです。

わかめと似たもので「めかぶ」と言うものがあるのですが、なにが違うの??って、これはわかめの根っこの事をめかぶと言うようなのです。

わかめには、ミネラルやカルシウム、マグネシウム等が取れるため積極的に摂取してみましょう!!

自転車の日

20190505‗うんちく (4).png

1998年に自転車月間推進協議会が制定したようなのです。

なんで今日なの??1981年5月、「自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関する法律」(旧自転車法)が、1994年に改正された「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」が施行されました。

そこで、 旧自転車法が施行された5月を記念して、5月1日~31日は「自転車月間」となっており、期間中の祝日である5月5日が「自転車の日」と定められたようなのです。

交通安全のさらなる促進と自転車の正しい知識の普及をはかることが目的で制定されたようなのです。

今日もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします(*^-^*)