記念日日記帳

素人の私が日々沢山ある記念日をご紹介しようと思います!

8月4日は何の日『箸の日、橋の日、ビヤホールの日、ゆかたの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日8月4日は何の日~~~~

 

箸の日

 

20190804‗記念 (1).png

「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定したのです。

 

 「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せからなのです。

 

東京・千代田区日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われるようです。

 

世界の約3割の人が箸で、4割が手で、残り3割がナイフ・フォーク・スプーンで食事をしているとの統計があり、これは、食物の違いや調理法に起因するとする見方があるようです。

 

箸を使う主な国は、日本、中国、シンガポールベトナム、タイ、ラオスカンボジア、モンゴル、朝鮮、台湾などアジアの国が多いようです。

 

では、自分の手にあった箸を選ぶための方法を紹介させて頂きます。

 

まずは自分の手にあったサイズの測り方は、親指と人差し指を直角にまげた両指の距離の1.5倍と言われています。

 

続いて素材についてですが、最も一般的なものは鉄木で、水中でも100年の耐久がある木として、昔から使われていました。

 

水に強いため洗う際にも困ることなく、硬さ・重さもちょうど良い、オールマイティーな素材なのです。

 

より上質なものを使いたい方には、紫檀や黒檀がおすすめで、建材や仏壇にも使われる高級木材なのです。

 

木材ならではの木目・光沢が美しく、手触りも抜群で、値段は一般的な素材に比べて高くなりがちですが、一生ものと考えればそれほど気にならないと思います。

 

最後に形です。丸型は口当たりは良いですが、食べ物を掴む際に滑りやすいという点があります。

 

なので、持ちやすさ滑りにくさの2点を考慮すると、六角形の箸がおすすめです。

 

たいていの日本人が子供の頃から使い慣れている鉛筆と同じ形であるため、手にフィットしやすいと思います。

 

 

 

橋の日

 

20190804‗記念 (2).png

 

1986年、当時、橋梁会社に勤務していた湯浅利彦氏の提唱により生まれ、宮崎「橋の日実行委員会」が制定したのです。

 

「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せからですね(笑) 郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図るのが目的で、1986年、延岡市にて「第1回橋の日イベント」が実施されて以来、「橋の日の歌」の作成など、その活動は全国の都道府県に広がっているのです。

 

2015年には「橋の日」が全国47都道府県で実施され、その功績を讃えて、日本記念日協会より「記念日文化功労賞」を受賞し、また、29年間続けた道路清掃活動に対して、公益財団法人日本道路協会より表彰状を受けたのでした。

 

f:id:ritchan_nyanko:20190723140555p:plain

 

この橋は、山口県岩国市にある錦帯橋なのです。

 

このような5連の橋を1673年に完成をさせた当時に職人の方々には脱帽物なのです。

 

最初の写真は、東京の日本橋になるのです。

 

私は、加賀恭一郎シリーズで日本橋をテーマにして作品があり、ぜひ見てみたいと思い東京に旅行した時に行って見ました。

 

電車の乗り継ぎが良くわからなかったため、東京駅から歩いて日本橋まで行きました。

 

この橋から、全国へつながるのですね。

 

 

 

ビヤホールの日

 

20190804‗記念 (3).png

 

ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定したのです。

 

1899年の今日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店したのです。

 

株式会社サッポロライオンは、サッポロホールディングス傘下の外食事業者で、ビアホール「銀座ライオン」や、「ヱビスバー」などを運営する会社なのです。

 

ビアホール「銀座ライオン」やプライベートダイニング「点」、「ヱビスバー」など30業態を運営しており、旗艦店となる銀座七丁目の銀座ライオンビルには「ビヤホールライオン」、「BEER&WINE GRILL銀座ライオン」、炉端料理「かこいや」、和食店「入母屋」、「音楽ビヤプラザ ライオン」、「銀座クラシックホール」があるようです。 ビールのメインのレストランの先駆けとなったのですね。

 

ビール大好きな私は、頼もしいホールなのですが、銀座のビアホールには恐れ多くも入ることは出来ないと思う田舎者なのです。

 

昨年、サッポロビールの日多工場を見学した時には、うきうきしたものです。

 

 

 

ゆかたの日

 

20190804‗記念 (4).png

 

兵庫県城崎町城崎温泉観光協会が制定して、「城崎ふるさと祭り」の開催日からのようです。

 

他に、ゆかたの日 <7月7日>、ゆかたの日 <8月第1土曜日>などがあるようです。

 

旅館で着た浴衣以外は、お外での浴衣の記憶はないのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190804‗記念 (5).png

 

1944年今日、アンネ・フランクの一家がナチスの秘密警察ゲシュタポに逮捕されてしまうのです。

 

アンネ・フランクは、ドイツ国フランクフルト・アム・マインに生まれたのだが、反ユダヤ主義を掲げる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の政権掌握後、迫害から逃れるため、一家で故国ドイツを離れてオランダのアムステルダムへ亡命したのです。

 

しかし第二次世界大戦中、オランダがドイツ軍に占領されると、オランダでもユダヤ人狩りが行われ、1942年7月6日に一家は、父オットー・フランクの職場があったアムステルダムのプリンセンフラハト通り263番地の隠れ家で潜行生活に入ることを余儀なくされたのです(フランク一家の他にヘルマン・ファン・ペルス一家やフリッツ・プフェファーもこの隠れ家に入り、計8人のユダヤ人が隠れ家で暮らした)。

 

ここでの生活は2年間に及び、その間、アンネは隠れ家でのことを日記に書き続けていたのです。

 

1944年の今日、ナチス親衛隊(SS)に隠れ家を発見され、隠れ家住人は全員がナチス強制収容所へと移送され、アンネは姉のマルゴット・フランクとともにベルゲン・ベルゼン強制収容所へ移送されたのです。

 

同収容所の不衛生な環境に耐えぬくことはできず、チフスを罹患して15歳にしてその命を落としたのでした。

 

子供の頃、アンネの日記を読んで理解をしていたかどうかは変わりませんが、涙をした記憶があります。

 

 

 

ちなみに、

 

20190804‗記念 (1).jpg

 

1969年の今日、TBSテレビで『水戸黄門』の放映開始されたのです。

 

水戸黄門』、TBSテレビとその系列局で月曜20時 - 20時54分(JST)のテレビドラマ放送枠『パナソニック ドラマシアター』(2008年9月まで『ナショナル劇場』)において放送されていた日本の時代劇なのです。

 

水戸黄門は、2003年12月15日で放送1000回を迎え、世界でも類を見ない長編TV番組なのです。

 

再放送も、TBS系列各局(一部地域を除く)やBS-TBSCS放送TBSチャンネルで行なわれていてて、なお、1978年にテレビと同じキャスト、スタッフによる映画『水戸黄門』が製作されたのです。

 

あの最後に、印籠を出したら悪代官どもがひれ伏せるのが凄いのですが、時代の日本には悪代官が沢山いたのですね。。。

 

 

 

 

ちなみに、

 

20190804‗記念 (6).png

 

2007年の今日、アメリカの火星探査機「フェニックス」が打上げられたのです。

 

その後、2008年5月25日に火星の北極の、氷の豊富な地域に着陸して、着陸後はロボット・アームで北極域の地表を掘り上げて過去の水に関する情報を探し、火星が微生物にとって適切な環境であるかどうかを調べたのです。

 

探索を続けてはいたのですが、 2008年11月10日(日本時間 11日) 日照不足による太陽電池の電力低下のため活動停止したと発表されたのです。

 

 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1521年ウルバヌス7世 (ローマ教皇(228代))

 

1821年ルイ・ヴィトン (仏:鞄職人)

 

1830年吉田松陰[よしだ・しょういん] (思想家,兵学家,松下村塾を開塾)

 

1900年エリザベス王太后 (英:王族,ジョ-ジ6世の妃,エリザベス2世の母)

 

1953年梨田昌孝(梨田昌崇)[なしだ・まさたか](野球(捕手・監督))

 

1958年江川紹子[えがわ・しょうこ] (ジャーナリスト)

 

1960年美保純[みほ・じゅん] (女優)

 

1961年バラク・オバマ (米:大統領(44代),上院議員[元])

 

1963年沢田知可子[さわだ・ちかこ] (シンガーソングライター)

 

1965年布川敏和[ふかわ・としかず] (俳優,歌手(シブがき隊[解散]))

 

1971年檀れい[だん・れい] (女優(宝塚歌劇[元](78期)))

 

1975年鈴木蘭々[すずき・らんらん] (タレント,歌手)

 

お誕生日おめでとうございます!

 

主な方の今日のご忌日は、

 

770年稱徳天皇/孝謙天皇(阿倍内親王,高野姫)[しょうとくてんのう(あべのないしんのう/たかのひめのすめらみこと)](天皇(46,48代))<53歳>

 

1945年ゲルハルト・ゲンツェン (独:数学者,自然数論の無矛盾性の証明)<35歳>

 

1992年松本清張[まつもと・せいちょう] (小説家『或る「小倉日記」傳』『点と線』)<82歳>

 

1996年渥美清[あつみ・きよし] (俳優『男はつらいよ』)<68歳>

 

2002年野村泰治[のむら・たいじ] (司会者,アナウンサー(NHK[元]))<79歳>

 

2008年河井英里[かわい・えり] (シンガーソングライター)<43歳>

 

2015年菅原やすのり[すがはら・やすのり] (歌手)<70歳>

 

2018年津川雅彦(マキノ雅彦)[つがわ・まさひこ](俳優,映画監督)<78歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします(*^-^*)  

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















8月3日は何の日『司法書士の日、はちみつの日、ハサミの日、ハモの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日8月3日は何の日~~~~

 

司法書士の日

f:id:ritchan_nyanko:20190723091000p:plain

日本司法書士会連合会が2010年に制定したのです。

 

1872年の今日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められたからなのです。

 

司法書士とは何をするお仕事でしょうか?

 

司法書士とは、司法書士法に基づく国家資格であり、専門的な法律の知識に基づき登記及び供託の代理、裁判所や検察庁、法務局等に提出する書類の作成提出などを行うお仕事なのです。

 

また、法務大臣から認定を受けた認定司法書士は、簡易裁判所における民事訴訟、民事執行、民事保全、和解、調停などにおいて当事者を代理することができるのです。

 

弁護士・弁理士・税理士・行政書士社会保険労務士土地家屋調査士海事代理士と共に職務上請求権が認められている8士業の一つなのですね。

 

司法書士になる為には、年齢、性別、学歴、国籍などに関わらず、すべての希望者の受験が可能とされています。

 

筆記試験は毎年7月の第1日曜日に実施され、憲法民法・商法・刑法の4科目に関する知識を問われる午前の部が2時間で35問(5肢択一式試験)、司法書士の主な業務に関わる7科目、民事訴訟法・民事保全法民事執行法司法書士法、供託法、不動産登記法商業登記法の知識を試される午後の部から成ります。

 

午後の部には5肢択一式試験の他に記述式試験という実際の登記簿の作成業務に関連する出題もあります(択一式35問、記述式2問で3時間)。

 

筆記試験合格者を対象に行われる口述試験は試験官二人からの質問を面前で回答していく試験のようです。

 

不動産登記や商業登記の他に司法書士法などにて司法書士になるための心構えなどを質問されることが多く、今のところは筆記試験合格のレベルにある方で口述試験の受験会場まで行かれた方については、口述試験で不合格になったという話は出てないようです。

 

しかし、筆記試験の合格率は、受験者が1万5千人、そして合格者は出願者数に対して約4%の600人ほどの狭き門のようです。。。

 

 

 

はちみつの日

 

20190803‗記念 (2).png

 

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定したのです。

 

八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せからのようです。

 

ちなみに、3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」なのです。

 

日本のはちみつの産地とは何処なのでしょうか??

 

2017年の1位は、長野県で国産ハチミツの13%は長野県産のハチミツということだそうです。

 

長野と言えば知れた『りんご』の名産地なのですね! そのため長野では、りんごの花からミツバチたちが集めてきたハチミツが多く採れるようです。

 

りんごらしいフルーティーな風味が特徴のハチミツです。

 

りんご農家さんが養蜂も兼ねている場合もあるみたいですが、多くは養蜂家さんたちがりんご農家の方々の協力を仰いでハチミツづくりをしているようですね。

 

 

 

ハサミの日

 

20190803‗記念 (3).png

 

美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施されているようです。

 

八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合のようです。

 

使えなくなった鋏[はさみ]の供養が行われるのです。

 

日本では6世紀に中国を通して伝わったと考えられており、この時代の古墳からの出土例もあり、古代・中世には主に握り鋏が用いられ、また金属製のものの他に木製のはさみも作られていたようです。

 

ただ裁断などの用途には小刀が用いられていたため、はさみの普及は職人や華道など限定的なものであったようです。

 

量産されるようになったのは江戸時代からで、一般庶民に普及したのは江戸時代末期から明治時代頃と言われているのです。

 

明治時代から普及した背景には、衣服の洋装化により従来以上に複雑な布の裁断が必要となったことが一因となっているようです。

 

 

 

ハモの日

 

20190803‗記念 (4).png

 

大辰水産が制定し、八(は)三(み)で鱧[はも]の関西での呼び方「はみ」の語呂合せからのようです。

 

ハモは、ウナギ目・ハモ科に分類される魚の一種なのですね。

 

沿岸部に生息する大型肉食魚で、京料理に欠かせない食材として扱われている魚なのですね。

 

ハモは小骨が多い上に硬く、調理の際には「骨切り」という特殊処理が必要で、これは腹側から開いたハモの身に、皮を切らないように細かい切りこみを入れて小骨を切断する技法で、下手にこれをやると身が細かく潰れてミンチ状になってしまい、味、食感ともに落ちてしまうため熟練が必要で、はも切り包丁と呼ばれる、専用の包丁がある程なのです。

 

京料理の板前の腕の見せ所であり「はもの骨切り 手並みのほどを見届けん」の句がある。「一寸(約3cm)につき26筋」包丁の刃を入れられるようになれば一人前といわれているようです。

 

テレビで見かける、川辺で鱧を梅肉で食べるのが小さな希望なのです。。。

 

 

 

ちなみに、

 

20190803‗記念 (5).png

 

1927年の今日、東京・神宮球場で第1回全国都市対抗野球大会が開催されたのです。

 

全国都市対抗野球大会は、毎年夏に行われる社会人野球のトーナメント大会で、「都市対抗野球」、また単に「都市対抗」とも言われている野球大会なのです。

 

この大会は1941年の中止、1943年から1945年には戦争による大会中断もあったのですが、第1回の行われる前は日本にプロ野球は存在しておらず、東京六大学をはじめとする学生野球を頂点としていたが、東京日日新聞(現在の毎日新聞社の前身)の新聞記者であった橋戸信が、早大野球部時代に行ったアメリカ遠征で、メジャー・リーグが地元に根ざしたフランチャイズ制を採用しているのにヒントを得て、日本の各都市を代表するチームを競わせる大会を作ってはどうだろうかと発案され、約1年かけて全国の有力クラブチームの関係者に説得を行い、1927年に、学卒者たちによる全国的な野球大会が開かれる事となり、これが都市対抗野球の始まりなのです。

 

橋戸さんの発案で、今の大会まで引き継がれてきているのが素晴らしいと思います。

 

 

 

ちなみに、

 

20190803‗記念 (6).png

 

1958年今日、アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス」が史上初めて潜航のままで北極点を通過したのです。

 

ノーチラスは、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦で、世界初の原子力潜水艦なのです。

 

1954年1月21日にアイゼンハワー大統領夫人、マミー・アイゼンハワーを迎えて進水式が行われ、同年9月30日に就役をして、1954年12月30日、ノーチラスの原子炉は初めて臨界に達し、翌1955年1月3日に初めて全力運転を行ったのです。

 

同年1月17日11時、史上初めての原子力を使っての運転に成功して、最初の航海でテムズ川を渡ったときに発した「本艦、原子力にて航行中」の信号は有名なのです。

 

この戦艦は、1980年3月30日に退役をして、以後、解体されることなくコネチカット州グロトンで記念艦として保存・公開されているのです。

 

「本艦、原子力にて航行中」という言葉は、かわぐちかいじ先生の本に出てきたのですが、このノーチラスの艦長が使った言葉なのだと感心してしまいました。

 

 

 

 

ちなみに、

 

20190803‗記念 (7).png

 

2009年の今日、初の裁判員制度を適用した裁判が東京地裁で実施されたのです。

 

裁判員制度とは、特定の刑事裁判において、有権者(市民)から事件ごとに選ばれた裁判員が裁判官とともに審理に参加する日本の司法・裁判制度を言い、日本と同じローマ法体系に属するヨーロッパの国々では古くから同様の陪審制が存在し、参加するものは陪審員というのです。

 

対象となるのは、 1.死刑又は無期の懲役・禁錮に当たる罪に関する事件(法2条1項1号) 2.法定合議事件(法律上合議体で裁判することが必要とされている重大事件)であって故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪に関するもの(同項2号) 例えば、外患誘致罪殺人罪、強盗致死傷罪、傷害致死罪、現住建造物等放火罪、強姦致傷罪、危険運転致死罪、保護責任者遺棄致死などが地方裁判所の受理する事件になるのです。

 

なお、裁判員制度は刑事裁判第一審(地裁が管轄)に対応するので、高裁が第一審の管轄である内乱罪は対象外となるようです。

 

事件が控訴されても(控訴審)、裁判員は関与しないのです。

 

実際に急に裁判員に任命をされ、殺人罪等の判決のお手伝いをすることが出来るかと言えば、私は自信が無いのです。

 

 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1567年伊達政宗[だて・まさむね] (戦国武将,仙台藩主「独眼竜」)

 

1593年豐臣秀頼[とよとみ・ひでより] (大名,豐臣秀吉の子)

 

1641年徳川家綱[とくがわ・いえつな] (江戸幕府将軍(4代)「左様せい様」)

 

1857年3代目柳家小さん[やなぎや・こさん3] (落語家)

 

1937年4代目三遊亭小圓遊 (落語家)

 

1945年黒鉄ヒロシ[くろがね・ひろし] (漫画家)

 

1954年伴一彦[ばん・かずひこ] (脚本家)

 

1965年藤田朋子[ふじた・ともこ] (女優)

 

1966年高山典子[たかやま・のりこ] (女優)

 

1970年鈴木純子[すずき・じゅんこ] (アナウンサー(文化放送))

 

1971年町亞聖[まち・あせい] (アナウンサー[元]・記者(日本テレビ))

 

1973年安住紳一郎[あずみ・じゅんいちろう] (アナウンサー(TBS))

 

1975年なすび (タレント)

 

1975年伊藤英明[いとう・ひであき] (俳優)

 

1975年葉月絵理乃[はづき・えりの] (声優)

 

1981年松田小百合[まつだ・さゆり] (タレント)

 

1982年安藤希[あんどう・のぞみ] (女優)

 

1991年増田有華[ますだ・ゆか] (タレント(AKB48))

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

な方の今日のご忌日は、

 

720年藤原不比等[ふじわら・の・ふひと] (廷臣,中臣鎌足の子)<数え62歳>

 

1460年ジェームズ2世 (英:スコットランド王)<29歳>

 

1982年霜鳥之彦[しもとり・ゆきひこ] (洋画家)<98歳>

 

1990年石野径一郎[いしの・けいいちろう] (小説家『ひめゆりの塔』)<81歳>

 

2000年マッスル北村[マッスルきたむら] (タレント,ボディービルダー)<39歳>

 

2015年阿川弘之[あがわ・ひろゆき] (小説家『雲の墓標』)<94歳>

 

2015年西村貞朗[にしむら・さだあき] (野球(投手))<80歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします(*^-^*)

 

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















8月2日は何の日『カレーうどんの日、ホコ天記念日、博多人形の日、パンツの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日8月2日は何の日~~~~

 

カレーうどんの日

 

20190802‗記念 (1).png

 

カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010年に制定したのです。

 

6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから今日になったようです。

 

1910年に東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」が提供し、全国に広まっていったようですね。

 

カレーうどんとは、だし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたものや、だし汁で延ばした和風カレーをつゆとして用いたもの、あるいは茹でた麺にカレーライス用のカレーを直接ないし温かい麺つゆと共に掛けたものなど多彩なのですね。

 

全国的に一般的なものは、鰹節など、うどん全般に使用される和風だしのつゆをベースに、カレー粉を溶き、片栗粉でとろみをつけたスープを、うどんにかけたものが多いようです。

 

地元に行列のできるカレーうどん屋さんがあるのですが、一度は行って見たいと思いながら出不精の私は家から出ないのですね。

 

 

 

ホコ天記念日

 

20190802‗記念 (2).png

 

1970年の今日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施されたのです。

 

警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施したのです。

 

世界で初めて商業街路での車両の通行を禁止したのは1930年にドイツのエッセンにあるリンベッカー通りであったといわれているのですが、また、世界で初めて登場したのは第二次世界大戦が終わって間もないころともいわれており、西ドイツの商店街が最初だったとも、オランダのロッテルダムの商店街が最初だったともいわれ、起源については諸説あるようなのです。

 

初めて東京に行って、あのスクランブル交差点の人の多さにはびっくりたまげたものです。

 

 

博多人形の日

 

20190802‗記念 (3).png

 

博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定したのです。

 

博多人形」の「は」(8)「に」(2)の語呂合せからなのです。 博多人形とは福岡県の伝統工芸品の一つで、福岡市の博多地区で作られてきた人形なのですが、いわれは諸説あるようですが、1600年代に博多の町で陶師を営んでいた中ノ子家より転業した中ノ子安兵衛・吉兵衛親子と、小堀流山笠人形の流れを汲む白水家との複合的要因が最も有力とされているのです。

 

 

 

パンツの日

 

20190802‗記念 (4).png

下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984年に、自社ブランド『シルビー802』の商品名に因んで制定し、後にトランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの日を記念日としたのです。

 

他に、女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日なのだそうです。。。

 

聞いたことが無いし、貰ったこともないのですが。。。

 

 

 

ちなみに、

 

20190802‗記念 (5).png

 

ドイツ大統領ヒンデンブルクの死去に伴い、1934年の今日、首相ヒトラーが大統領を兼任して「総統」となるのでした。

 

国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の指導者なのです。

 

1933年に首相に指名され、1年程度で指導者原理に基づく党と指導者による一極集中独裁指導体制を築いたため、独裁者の典型とされており、その冒険的な外交政策と、人種主義に基づく政策は全世界を第二次世界大戦へと導き、ユダヤ人などに対する組織的な大虐殺「ホロコースト」を引き起こしたのです。

 

敗戦を目の前にした1945年4月30日、自ら命を絶ってしまったのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190802‗記念 (6).png

 

1994年の今日、タレント・ビートたけしさんがバイク事故で重傷を負った日なのです。

 

ビートたけしさんは、日本のお笑いタレント、司会者、映画監督、俳優で、本名:北野 武さんなのです。

 

タモリ明石家さんまと共に、日本のお笑いBIG3の一角を担う人物なのです。

 

事故は、午前1時40分、原付バイクで東京都新宿区の安鎮坂付近を走行中に自損事故を起こし頭部に重傷を負ったのです。

 

事故後は東京医科大学病院に救急搬送されて一命を取り留めたものの、長期の入院などにより約半年間に渡ってテレビ出演が出来なくなってしまい、また、事故は酒気帯び運転によるものであったために書類送検され、起訴猶予処分を受けたのでした。

 

退院時に会見を行ったが、この時点ではまだ顔面が麻痺しており大きく変形した状態であったため、大変な反響を呼んだのです。

 

本人は「頭にボルトが入っていて飛行機の金属探知機に引っかかる」「顔面麻痺が治らなかったら芸名を顔面マヒナスターズにします」と、自らの怪我をネタにし、退院後もリハビリを続け麻痺はある程度回復したが、一部は回復せず残ることとなってしまったのです。

 

翌年3月4日の平成教育委員会でテレビ復帰し、その後レギュラー番組にも復帰されたのです。

 

この事故で生死の境を彷徨っていた時、たけしの夢の中に、事故の前年に亡くなった親友の逸見政孝が出てきたと言われ、ビートたけしは「あれは、まだ俺は死んじゃいけない。って逸見さんが言いに来てくれたんじゃないかな」と、退院後のインタビューで答えたのです。

 

また、入院中に面識のない原節子から数珠を贈られ、これを常に身に着けていた様なのですが、退院後しばらくして突如壊れて散らばってしまったのです。 ビートたけしは拾い集めようとしたが、「これは病気が良くなった証拠だ」と思い直し、再び着けることはなかったとの事なのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190802‗記念 (7).png

 

2007年の今日、関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)が使用開始され、国内初の完全24時間空港となったのです。

 

国内初の24時間空港という事は、パイロットにとっては向かいたくない空港になってしまうのです。

 

通常の昼間なら、関空悪天候になりダイバードをして他空港に向かうことが出来るのですが、真夜中に悪天候となりダイバードをしたくても、初という事は他には営業をしている空港が日本には無いという事になり、他国まで(韓国になる)行かなければならないのですね。

 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1652年徳川綱誠[とくがわ・つななり] (大名,尾張藩主(3代))

 

1938年須田開代子[すだ・かよこ] (ボウリング)

 

1941年ポール牧[ポールまき] (タレント,僧侶)

 

1946年4代目中村梅玉(8代目中村福助)[なかむら・ばいぎょく4](歌舞伎役者)

 

1973年友近[ともちか] (お笑い芸人)

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

主な方の今日のご忌日は、

 

686年ヨハネス5世 (ローマ教皇(82代))<51歳>

 

1100年ウィリアム2世 (英:国王(ノルマン朝2代)「赤顔王」)<44歳>

 

1923年ウォレン・ハーディング (米:大統領(29代))<57歳>

 

1931年人見絹枝[ひとみ・きぬえ] (陸上競技(短距離,走り幅跳び),アムステルダム五輪で日本女子初のメダル獲得)<24歳>

 

2008年赤塚不二夫[あかつか・ふじお] (漫画家『おそ松くん』『天才バカボン』)<72歳>

 

2014年長田あつし[ながた・あつし] (歌手(殿さまキングス))<73歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします(*^-^*)

 

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















8月1日は何の日『水の日、世界母乳の日、パインの日、バイキングの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日8月1日は何の日~~~~

 

水の日

20190801_記念 (1).png

 

国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定したのです。

 

1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日としたのです。

 

また、水の日を初日とした1週間が水の週間として、様々なイベント等も行われているのです。

 

ちなみに、

 

今日が水の日なので、「洗濯機の日」にもなっているようです。

 

 

 

世界母乳の日

 

20190801_記念 (2).png

 

世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定した国際デーなのです。

 

子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日なのです。

 

私は独身なので分からないのですが、お子様が生まれ母乳で育てられているお母様はどのくらいの人数なのでしょうね?

 

 

 

パインの日

f:id:ritchan_nyanko:20190718142839p:plain

沖縄県農林水産省などが制定をし、八(は)一(い)で「パイン」の語呂合せからのでようです。

 

ちなみに、8月17日を「パイナップルの日」と制定もしており、こちらは「8(ぱ)1(い)7(な)っぷる」の語呂合わせで決まったようです。

 

パインとパイナップルの違いって一体なんなんでしょうか。

 

「パイン」とは、1、松。松の木。2、パイナップルのこと。

 

「パイナップル」 という名前は、本来は松 (pine) の果実 (apple)で、英語の“apple”という語は、かつては「リンゴ以外をも含む果実一般」を指すものとしても用いられていたそうなのです。

 

つまり、パインとパイナップルは同じ果物で、読み方の違いだけ!ということです。

 

パイナップルにはマンガンビタミンB1が比較的多く含まれていて、夏バテや消化促進にも効果的で、たまに、舌がヒリヒリするパイナップルがありますが、果物ナビによると、未熟な果実には針状結晶の「シュウ酸カルシウム」が多く含まれていて、舌がヒリヒリしたり口の中が荒れることがあるので注意が必要なのです。

 

夏といえば、旬のパイナップル、ぜひ今日のデザートにいかがでしょうか!!

 

 

 

イキングの日

 

20190801_記念 (4).png

 

「なんて日だ~~」のバイキングではないですよ~~

 

帝国ホテルが2008年に制定したのです。

 

1958年の今日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになったのです。

 

今では、色々なお店、ホテルの中、朝食等でバイキングがありますよね。

 

私は独身で、友人等もあまりいないし、家から出不精の為バイキングを体験することがないのですが、たまに出張等で朝食がバイキングがあればお腹一杯に食べてしまう、田舎者なのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190801_記念 (5).png

 

1924年今日、兵庫県西宮市に甲子園球場が完成し、この年の干支に因んで命名されたのです。

 

甲子園球場は、西宮市に全国中等学校優勝野球大会の開催を主目的として建設された、日本で最初に誕生した大規模多目的野球場であり、収容人数は日本の野球場の中で最大なのです。

 

日本プロ野球セントラル・リーグ阪神タイガースの本拠地球場であるほか、全国高等学校野球選手権大会および選抜高等学校野球大会という2大高校野球全国大会が戦前から優先的に開催されており、日本国内では大学野球における明治神宮野球場と並んで「野球の聖地」と称されているのです。

 

一度も行ったことが無いので、一度は甲子園球場にて高校野球を見てみたいと思っております。

 

 

ちなみに、

 

20190801_記念 (6).png

 

1951年の今日、戦後初の国内民間航空会社・日本航空が設立されたのです。

 

第二次世界大戦が1945年9月に日本の降伏で終結した後、日本の占領に当たった連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) によって、直ちに官民を問わず全ての日本国籍の航空機の運航が停止されたのです。

 

やがて、1950年6月にGHQにより日本の航空会社による運航禁止期間が解除されることとなり、1951年1月に日本航空創立準備事務所が開設されたのです。

 

同時期に他にも4社が国内航空運送事業免許の申請の意向を見せたために、行政指導により最終的に日本航空に一本化され、1951年3月に国内航空運送事業の免許を申請して、その2か月後に営業免許を取得したことを受けて、1951年の今日「日本航空株式会社」として設立されたのですね。

 

その後、定期運航開始に向けて、まず1951年8月27日から29日にかけてフィリピン航空からチャーターしたダグラス DC-3型機(機体記号PI-C7、「金星」号と愛称が付けられた)で、運航関係者や報道関係者を対象にした試験招待飛行を実施した他、1951年9月には羽田空港や大阪、福岡、札幌などの当初の就航予定地に支所や出張所を開設したのです。

 

1951年10月25日には、戦後初の国内民間航空定期便としてアメリカのノースウエスト航空から乗員とともにリースしたマーチン2-0-2型機「もく星号」で羽田空港伊丹空港-板付空港間の定期旅客運航を開始し、その後1951年11月1日より正規ダイヤの運航に移り、羽田空港-千歳空港間の運航も開始するとともに、より大型のダグラス DC-4B型機もノースウエスト航空からリースしたのです。

 

1953年11月には同社初で、第二次世界大戦後の日本の航空会社としても初の国際線となる東京(羽田空港) - ホノルル - サンフランシスコ線の運航を開始し、さらに翌1954年には当時アメリカをはじめとする連合国軍の占領下にあり、「国際線」扱いであった沖縄線(羽田空港-那覇空港間)の運航を開始したのです。

 

ここから日本の航空会社が紆余曲折しながら発展していったのですね。

 

しかし、2010年1月に会社更生法適用を申請し一度破綻をしているのです。

 

しかし経営再建を行ってきた日本航空が、2012年9月19日、東京証券取引所に再上場したのです。

 

私は旅客機マニアと思っているのですが、日本航空全日空と搭乗をしたり、整備場を見学したりしているのですが、社風なのでしょうか?日本航空はざっくばらんで、アットホーム的な感じがして、全日空はビシ~~っとマニュアルで決まられ、皆同じ対応って感じがいたします。

 

しかし、どちらに乗っても安心して搭乗できる代表をする航空会社だと思いました。

 

 

 

ちなみに、

 

f:id:ritchan_nyanko:20190718143120p:plain

 

1979年の今日、国鉄山口線・小郡~津和野で、国鉄初の蒸気機関車の動態保存運転となる「SLやまぐち号」の運転を開始したのです。

 

時代には逆行をしている、木炭で水蒸気をつくり煙をもくもくと上げて走るSL列車はエコの観点ではNGだと思うのですが、後世に残すという考えをした国鉄は素晴らしいと思いました。

 

ちなみに、各電力会社の最大のお客様はJRになるのです。

 

 

主な方の今日のお誕生日は、

 

126年ペルティナクス (ローマ皇帝) 1779年フランシス・スコット・キー (米:弁護士,アメリカ国歌『星条旗』作詞)

 

1892年成田きん[なりた・きん] (双子のおばあちゃん)

 

1892年蟹江ぎん[かにえ・ぎん] (双子のおばあちゃん)

 

1899年松方三郎[まつかた・さぶろう] (登山家,ジャーナリスト,松方正義の子)

 

1929年E.H.エリック (タレント,岡田真澄の兄) 1933年金田正一[かねだ・まさいち] (野球(投手・監督))

 

1936年イブ・サン=ローラン (仏:服飾デザイナー)

 

1943年田村正和[たむら・まさかず] (俳優)

 

1949年つのだ☆ひろ[つのだ・ひろ] (歌手,作曲家)

 

1960年津田恒実[つだ・つねみ] (野球(投手))

 

1963年若田光一[わかた・こういち] (宇宙飛行士)

 

1964年伊勢浩二[いせ・こうじ] (お笑い芸人(BOOMER))

 

1974年森脇和成[もりわき・かずなり] (タレント(猿岩石))

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

主な方の今日のご忌日は、

 

1137年ルイ6世 (仏:国王(カペー朝5代)「肥満王」「戦争王」「コミューンの父」)<55歳>

 

2007年阿久悠[あく・ゆう] (作詞家,小説家)<70歳>

 

2009年コラソン・アキノ (フィリピン:大統領(11代))<76歳>

 

2012年津島恵子[つしま・けいこ] (女優)<86歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします(*^-^*)

 

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















7月31日は何の日『パラグライダー記念日、ビーチの日、トゥインクルレースの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日7月31日は何の日~~~~

 

パラグライダー記念日

 

f:id:ritchan_nyanko:20190718124000p:plain

 

1988年の今日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれたのです。

 

パラグライダーはスカイスポーツの一種ですが、実は意外にも誕生したのが最近なんです。

 

パラグライダーの原型とされているのはNASAが開発した宇宙船回収用のパラフォイルだとされています。

 

このパラフォイルを応用して人間もパラシュートを使って山の斜面から走ってジャンプすれば空を飛べると考えられたことからパラグライダーが誕生しました。

 

初めてパラグライダーに挑戦したのはフランス人であり、1978年に四角いパラシュートを使って山の斜面を降りたことがパラグライダーの始まりだとされています。

 

以後、10年ほどが経過した1986年ごろから日本にも徐々にパラグライダーが普及し始めました。

 

パラグライダーは空高く飛んでいるイメージがあるかもしれませんが、それは技術の向上によるもので、当初は山の斜面と並行して滑空して飛ぶのが限界で、飛行時間も5分程度しか無かったそうです。

 

現在では技術が向上した結果、2~3時間も飛ぶことが可能となっています。

 

パラグライダーはパラシュートに乗って空からゆっくりと時間をかけて下降していくイメージがありますよね。

 

しかし、現在のパラグライダーは上昇して高度を上げる事も可能だって知っていましたか?

 

実はパラシュートを上手く操作して上昇気流に乗る事ができれば、どんどん高度を上げることができるんです。

 

これは一般のフライヤーでも頑張れば出来る技術であり、過去には高度4500メートルまで上昇させた人もいるそうです。

 

富士山の高度が3776メートルであることから、富士山よりも遙かに高く高度を上げていることがわかりますよね。

 

飛行時間をとても長く稼ぐことも出来るため、直線距離では400キロメートル以上も飛行した記録も残っているそうです。

 

高所恐怖症の私にはとてもじゃないですが、挑戦しようとは思えないのです。

 

 

 

ビーチの日

 

20190731_記念 (2).png

 

東京都中央区新川に事務局を置き、日本古来の地域特性を活かした海辺利用に精通した人材による海辺活用方法(ビーチライフコーディネート)の提唱・啓発を行っている特定非営利活動法人・日本ビーチ文化振興協会が制定したのです。

 

この日にはお台場海浜公園のビーチなどにおいてメッセージアート展が開催されている。

 

ビーチ(Beach)とは、英語で砂浜、浜辺のことで、潮の流れによって海から砂が運ばれて堆積した海岸で、海水浴などに適するのです。

 

サンゴに由来して出来た砂浜は、炭酸カルシウムを多く含み、白っぽいのが特徴で、歩くと音が鳴る砂浜もあるのです。

 

また、海水浴客を集める思惑から、人工的に砂浜を造る場合がある。

 

最も有名なのはハワイのワイキキビーチで、本来はサンゴ礁の礁池であった場所にカリフォルニア州から砂を運び込んで白い砂の海岸が造成されているのです。

 

 

 

トゥインクルレースの日  

 

f:id:ritchan_nyanko:20190718124133p:plain

 

トゥインクルレースは、大井競馬場(別名:東京シティ競馬)が、1986年の今日始めた競馬の夜間レースで、すでに30年以上の歴史があります。

 

開催期間は3~11月となっており、トゥインクルレース開催日の最終競走は20時50分になっています。

 

大井競馬場では、土日を中心に開催される中央競馬と商圏が重なることから土日開催が少なく、平日を中心にレースが開催されてきたのです。

 

しかし、平日の昼間開催では会社勤めの人々の来場が難しく、集客できる客層は限られてしまいますが、そこで、日本の全公営競技を通じて初めて夕方から夜間にかけてレースを行うことを決断し、これにより仕事帰りの会社員も取り込むことができ、売り上げも上々となりました。

 

その「トゥインクルレース」が人気を集めているのです。

 

レース開催日の大井競馬場は、カップルと家族連れでいっぱいで、インターネット上でも根っからの競馬ファンのみならず、デートや女子会などでレースを楽しんだ競馬初心者が、「初めて行ったけど楽しかった!」「イルミネーションがキレイ」「夜空の星の下で競馬を楽しむのも粋なものです」と、その感想をつづっているのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190731_記念 (4).png

 

1952年の今日、日本テレビがテレビ放送の予備免許を取得し、日本での取得第1号となったのです。

 

1951年9月4日 正力松太郎日本テレビ放送網設立構想を発表し、1951年10月2日 日本テレビ放送網、テレビ放送免許を申請したのです。

 

1952年10月15日 創立総会を開催し、正力松太郎を社長に選出し、日本テレビ放送網株式会社を設立したのです。

 

その後本免許を取得して、1953年8月28日に日本国内で初めての民間放送テレビ局として開局したのです。

 

ここから、日本のテレビが始まったのですね。

 

私が住んでいるのは田舎の為、日本テレビ系、TBSテレビ系(フジテレビ系も兼ねている・)、朝日テレビ系なのです。

 

かといって、日本テレビ系でもテレビ東京の番組を放送したりと田舎ならではのテレビ事情なのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190731_記念 (5).png

 

1982年の今日、大貫映子さんが日本人で初めて水泳によるドーバー海峡横断を実現されたのです。

 

ドーバー海峡は、イギリスとフランスを隔てるイギリス海峡の最狭部で、フランス語ではカレー海峡と呼ばれるのです。

 

最狭部はケント州フォーランド―パ=ド=カレー県カレーで、34kmもあるのです。

 

呼称はイギリス側の都市、ドーバー市に由来するのです。 記録に残っている中で最初にドーバー海峡を泳いで渡ったのは、1875年8月25日にイギリスのドーバーを出発し、21時間45分かかってフランスのカレーに到着したイギリス人男性のマシュー・ウェッブさんなのです。

 

女性で初めて泳いで渡ったのは、1926年8月6日にフランスを出発し、14時間31分でイギリスに到着したガートルード・キャロライン・イーダリーさんなのです。

 

史上6番目の成功であり、それまでの最短記録を2時間も短縮したのです。

 

また、テレビ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』の企画「ドーバー海峡横断部」にて、1999年8月31日に、内村光良濱口優神尾米藤井貴彦堀部圭亮ウド鈴木の6人が、16時間37分をかけリレーでの横断泳を達成し、チャネルスイマーとなったのです。

 

 

ちなみに、

 

20190731_記念 (6).png

 

1990年の今日、アメリカの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了となり、最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験が行われたのです。

 

ルナ・プロスペクター は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のディスカバリー計画の一環として1998年から1999年にかけて行われた月探査ミッションで、およびその探査機の名前で、計画の管理運営はエイムズ研究センターが担当したのです。

 

1998年1月7日に打ち上げられ、105時間で月に到達し、その後、月の両極上空を通過する高度100kmの軌道に投入され、各種観測機器による月面マッピングを開始したのです。

 

3月、搭載した中性子線分光計で月の極地方に水素の存在を意味する観測結果が得られたことが発表され、さらに1998年9月4日、NASA中性子線による観測結果に基づいて、月の両極地方に最大60億トンの水が存在し得ることをサイエンス誌上で発表したのです。

 

1999年7月31日、探査ミッションの最終段階として探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷として存在する水を蒸発させてこれを直接観測しようとする実験が行われ、ハッブル宇宙望遠鏡および地球上の天文台が衝突のタイミングに合わせて観測を行ったが水蒸気は観測されずに終わってしまったのです。

 

結局このミッションでは月面に水の氷が存在することを直接には確認できなかったのですね。

 

 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1396年フィリップ3世 (仏:ブルゴーニュ公(3代)「善良公」)

 

1527年マクシミリアン2世 (神聖ローマ皇帝(ハプスブルク朝))

 

1906年9代目市川八百蔵[いちかわ・やおぞう9] (歌舞伎役者)

 

1942年石立鉄男[いしだて・てつお] (俳優)

 

1953年岡崎友紀[おかざき・ゆき] (女優,歌手)

 

1956年マイケル・ビーン (米:俳優)

 

1967年中山秀征[なかやま・ひでゆき] (タレント,俳優)

 

1967年本田美奈子.[ほんだ・みなこ] (歌手,女優)

 

1970年岸本祐二[きしもと・ゆうじ] (俳優)

 

1980年ハリー・ポッター (小説登場人物)

 

1984栗原恵[くりはら・めぐみ] (バレーボール)

 

1989年穂のか[ほのか] (女優,石橋貴明の子)

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

主な方の今日のご忌日は、

 

1750年ジョアン5世 (ポルトガル王「寛大王」)<60歳>

 

1875年アンドリュー・ジョンソン (米:大統領(17代))<66歳>

 

1944年アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ (仏:小説家『星の王子さま』,飛行士)<44歳>

 

2001年ポール・アンダースン (米:SF作家)<74歳>

 

2017年ジャンヌ・モロー (仏:女優)<89歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします(*^-^*)

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















7月30日は何の日『プロレス記念日、梅干の日、生サーモンの日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日7月30日は何の日~~~~

 

プロレス記念日

 

20190730‗記念 (1).png

1953年の今日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成されたのです。

 

日本では1951年に初めての本格的なプロレス興行に参加した元大相撲関脇の力道山が、アメリカ修行を経て53年に帰国をして、日本プロレス協会を設立したのです。

 

1954年〈空手チョップ〉を武器にシャープ兄弟らと戦い、一大ブームを巻き起こしたのです。

 

悪い外人をうち負かす力道山は敗戦後の沈滞、鬱屈した国民の気持ちを大いに刺激したのです。

 

力道山朝鮮語:역도산(ヨットサン、Yeokdosan / Yŏktosan)、朝鮮文化語:력도산(リョットサン、Ryeokdosan / Ryŏktosan))で、1924年11月14日生まれ、本名・戸籍名・日本名:百田 光浩(ももた みつひろ)、旧名・出生名・朝鮮名:金 信洛(きん・しんらく、キム・シㇽラク、김신락(Gim Sinrak / Kim Sinrak))と言う方なのです。

 

1940年の5月場所初土俵で、1946年11月場所に入幕し大相撲時代の成績は、通算成績:135勝82敗15休だったのです。

 

1949年5月場所に関脇に昇進するが、1950年9月場所前に突然、自ら髷(まげ)を切り廃業したのです。

 

その後に、日本のプロレス界の中心となっておられた方なのです。

 

私が小さい頃はテレビで、ゴールデンタイムにプロレスを放送していましたが、最近ではテレビでも見る機会が無くなったような気がします。

 

 

 

梅干の日

 

20190730‗記念 (2).png

 

和歌山県みなべ町の東農園が制定したのです。

 

「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せからのようです。

 

おまけに、ただ梅干しを食べるだけでなく、「恵方に向かって食べる」と特に難が去るとされているのだそうです。

 

ちなみに、今年の恵方は東北東のやや東で、方位角は75°なのです。

 

梅干は、疲労回復に効果的な食べ物なのです。

 

疲労回復効果を期待できるクエン酸がたっぷり含まれた梅干しは、もともと夏にこそ摂取しておきたい食品でもあります。

 

昔の人は梅干しを薬として持ち歩き、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように心がけていたのだそうです。

 

これに加えて梅干しは「食べ物、水、血」の三毒を断つとも言われているらしく、体調を崩しがちなこの時期には、ピッタリの食べ物なんですよね。

 

あの大きな梅干を見るだけで口の中が酸っぱくなる気がいたします。。。

 

 

 

生サーモンの日

 

20190730‗記念 (3).png

 

サケ・マス類を中心にさまざまな魚の養殖、加工、販売などを手がける株式会社モウイジャパンが制定したのです。

 

同社の「モウイ・サーモン」は最高品種のノルウェー産アトランティックサーモンのブランド魚なのです。

 

一度も冷凍されることなく生のまま日本に届けられるこの絶品サーモンの美味しさをより多くの人に知ってもらうのが目的で、日付は7と30で「生(7)サーモン(30)」の語呂合わせからなのです。

 

ちなみに、 【生食用と加熱用】どう違うのかと言うと??

 

スーパー等で売っている加熱用の生鮭はシロサケが多く、これには寄生虫アニサキスがいる可能性があるため生食は危険なのです。

 

刺身用サーモンとして売っているのは、ほとんどがトラウトサーモン(ニジマス)なので生食が可能なのです。

 

ちなみに大雑把な分類では成長期に海を回遊するのが鮭、一生を淡水で過ごすのが鱒とされており、アニサキスは海にいる寄生虫なのでこういった違いが出てくるのですね。

 

やっぱり、お寿司はサーモンを頼んでしまいますよね~~(回るお寿司屋さんですが。。)

 

 

 

ちなみに、

 

20190730‗記念 (4).png

 

1930年の今日、第1回サッカー・ワードルカップ決勝が開催され、開催国のウルグアイが優勝したのです。

 

この大会は、1930年7月13日からウルグアイで開催された、記念すべき第1回目のFIFAワールドカップなのです。

 

第1回FIFAワールドカップは、以後の大会と異なり、出場権を賭けての地区予選は行われず、全てのチームは招待されて参加したのです。

 

船での長旅のため、ほとんどのヨーロッパのチームが出場を辞退し、開催2ヶ月前の時点でユーラシア大陸からの参加チームは1つもなかったのです。

 

当時のFIFAの会長、ジュール・リメが参加を呼びかけた結果、ベルギー、フランス、ルーマニアユーゴスラビアの4カ国(すべて当時のフランスの同盟国)が参加に踏み切ったのですね。

 

また日本も招待されていたが、大日本蹴球協会は参加を見送ったのです。

 

その理由は、当時の日本国内が1927年の昭和金融恐慌以来慢性的な不況であったため、同年の昭和恐慌発生でさらに経済状態が悪化していたため、そして、大日本蹴球協会自身も財政難であったためなのです。

 

当時はまだ、交通手段が船だった為、参加されなかったのですね。

 

 

 

ちなみに、

 

20190730‗記念 (5).png

 

1971年の今日、雫石事故がおきたのです。

 

岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突をして、全日空機は乗客155名と乗員7名の計162名全員が死亡してしまい、自衛隊員は脱出し無事だったのです。

 

この事故は、千歳空港午後0時45分発羽田行の全日空58便(ボーイング727-281 機体記号JA8329)は、折り返し当便となる全日空57便の到着がすでに45分遅れていたため午後1時25分に定時より45分遅れて地上滑走を開始し、午後1時33分に離陸したのです。

 

58便は函館NDBにジェットルートJ10Lで向かい、午後1時46分に通過したのです。 この時の飛行高度は22,000ft(約6,700m)で、ここで高度を上昇しながら松島NDBに向けて変針し、札幌航空交通管制部管制所に「松島NDB通過は午後2時11分の予定」と連絡したのです。

 

ここから巡航高度を28,000ft(約8,500m)に上昇し自動操縦で飛行していたのです。

 

一方、航空自衛隊第1航空団松島派遣隊所属のF-86F戦闘機2機(訓練機:機体登録番号92-7932、教官機:同02-7983)は、編隊飛行訓練のため有視界飛行方式による飛行計画で航空自衛隊松島基地を午後1時28分頃に離陸したのです。 教官は訓練生に離陸前に、訓練空域は盛岡であること、訓練を行ったのち松島飛行場へ帰投し、自動方向探知機(ADF)による進入訓練を行う予定であること、および訓練時間は1時間10分であることなどを指示したが、経路と高度については説明をしなかったのです。

 

岩手県岩手郡雫石町付近上空で午後2時2分39秒頃、東京方向へ190度の磁針度を取って飛行していた全日空58便機と、岩手山付近上空を編隊飛行訓練していた2機の自衛隊機のうち1機(訓練機)が、高度約28,000ft(約8,500m)で空中衝突してしまったのです。

 

両機体の破損状況から、全日空機の機体のもっとも上の部分にあるT字尾翼の水平尾翼安定板左先端付近前縁を訓練機の右主翼付け根付近に引っかけるような形で追突したのだと推測されたのです。

 

衝突後、双方の機体はともに操縦不能になり、全日空58便はしばらく降下しながら飛行していたが、水平安定板と昇降舵の機能を喪失していたため、降下姿勢から回復できず速度が加速し、やがて音速を超え約15,000ft(約5,000m)付近で空中分解し墜落、搭乗していた乗員乗客162名全員が死亡してしまったのです。

 

全日空機が音速を超えた際のものと思われるソニックブーム盛岡市内の病院屋上など、墜落地から離れた場所でも確認されているのです。

 

一方の訓練機は、接触の後、錐揉み状態に陥り、訓練生は射出座席装置のレバーを引こうとしたが、機体の回転による遠心力のため手をレバーへ動かすことができず、射出できなかったのですが、しかし、キャノピー(風防)が離脱していることに気づいたため、安全ベルトを外して機体から自力で脱出、パラシュートで雫石駅東南約300mの水田に降下し生還し、無人となった訓練機も空中分解し、田んぼに墜落したのです。

 

国民を守るための自衛隊機が旅客機と衝突をするという痛ましい事故なのですが、絶対にあってはならない事故なのです。

 

 

 

ちなみに、

 

20190730‗記念 (6).png

 

1978年の今日、日本復帰6年目の沖縄県で、交通規則をアメリカ式から日本式に変更して、車が右側通行から左側通行になったのです。

 

戦前の沖縄県は、日本国内の他の地域と同じく、自動車は左側通行であったが、沖縄戦終了後に沖縄を占領下に置いたアメリカ海軍政府が1945年11月に出した指令により、右側通行に変更され、1947年5月には沖縄民政府により右側通行を定める「自動車交通取締規則」が発布されたのです。

 

変更実施前から準備段階として、幹線道路ではあらかじめ左側通行用の標識や信号を設置した上で、それらをカバーで覆い隠しておき、変更作業時にその覆いを外して右側通行用の標識にかぶせ直す方法が用いられ、また、車線のレーン・右左折表示などの道路標示も、左側通行用の標示をあらかじめ描いた上で黒のカバーテープで覆い、変更作業時にバーナーによってテープを除去するという方法が取られたのです。

 

これら覆いやカバーテープを用いた方法は世界初であり、「カバーアンドテープ方式」や発案者の名を取って「久高方式」と呼ばれ、短時間で効率よく作業を行うことを可能にし、その他、ガードレールを左側通行に併せて重ね直したり、交差点の改良、交通の改善を兼ねて道路の拡幅を行った区間もあったのです。

 

1978年7月29日22時より沖縄県全域で緊急自動車を除く自動車の通行が禁止され、沖縄県警察本部から県内の警察署への無線連絡により、一斉に変更作業が開始され、変更作業は翌30日6時までの8時間で行われたのです。

 

変更作業に際しては約800人の作業員と約300台の車両が動員され、約19億円が投資されたでのす。

 

その間、新標識から旧標識へ目隠しの移動、新白線を隠していたテープの除去などが行われ、30日4時18分、沖縄県の管理する全ての道路で切り替え工事が終了して、5時50分、一旦解除されていた自動車の通行規制が再度行われ、全ての車が停車したのち右車線から左車線に移動をして、6時に再びサイレンが鳴り、多くの県民が見物する中で、止まっていた車が左車線を走行し始めたのです。

 

この変更に伴い、私が一番大変であったろうと思ったのが、バス会社さんなのです。

 

乗降口が右側かわ左側に変ってしまい、また、ハンドルが左から右用のバスを準備せねばならず、金銭的面、またドライバーさんへの負担が大きかったと思います。

 

実際に、バス会社に、国庫補助金92億6200万円、財政投融資63億円が認められたようなのです。

 

 
 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1466年足利義材(足利義稙)[あしかが・よしき(よしたね)](室町幕府将軍(10代))

 

1863年ヘンリー・フォード (米:経営者,フォードモーター設立)

 

1898年ヘンリー・ムーア (英:彫刻家)

 

1947年西岸良平[さいがん・りょうへい] (漫画家『三丁目の夕日』)

 

1948年ジャン・レノ (モロッコ・仏:俳優)

 

1982年古閑美保[こが・みほ] (ゴルフ)

 

1993年宮崎美穂[みやざき・みほ] (タレント(AKB48))

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

主な方の今日のご忌日は、

 

1912年明治天皇(祐宮睦仁親王)[めいじてんのう(さちのみやむつひとしんのう)](天皇(122代))<59歳>

 

2006年森三平太[もり・さんぺいた] (俳優)<78歳>

 

2013年6代目笑福亭松喬[しょうふくてい・しょうきょう6] (落語家)<62歳>

 

2014年仲村秀生[なかむら・しゅうせい] (声優)<79歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします(*^-^*)

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました




















7月29日は何の日『アマチュア無線の日、白だしの日、福神漬の日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日7月29日は何の日~~~~

 

アマチュア無線の日

 

20190729‗記念 (1).png

 

日本アマチュア無線連盟が1973年に制定したのです。

 

1952年の今日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された為なのです。

 

そもそも、アマチュア無線とは??金銭上の利益のためではなく、無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信なのです。

 

日本では、運用する為の無線従事者免許証と、電波法に基づいた無線局免許状が必要になるのです。 アマチュア無線に限らず、無線の免許には、

 

・必要な技術・技能・法律知識を持っている人に与えられる無線従事者免許

 

・必要な技術基準を満たしている無線設備に与えられる無線局免許

 

の二つがあり、無線局免許を受けた無線設備を、無線従事者免許の所有者が運用あるいは監理することが求められるのです。

 

事業用無線局の場合、無資格の者でも無線設備の操作などが認められるのですが、アマチュア局の場合、所定の無線従事者免許および後述の相互運用協定に掲げる国の免許を保有する者以外は認められていないのです。

 

無線の免許にも、

 

・第一級アマチュア無線技士(略称:1アマ

 

・第二級アマチュア無線技士(略称:2アマ

 

・第三級アマチュア無線技士(略称:3アマ

 

・第四級アマチュア無線技士(略称:4アマ)

とがあり、年齢に関係なく取得できるのです。

 

全く関係ないのですが、私は仕事の関係上、「第3級陸上特殊無線技士」という一応国家資格を持っているのです。

 

よく、タクシー会社の配車の方で無線を使う場合には必要な免許だと聞きました。

 

 

 

白だしの日

 

20190729‗記念 (2).png

 

1978年に初めて調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定したのです。

 

同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せからのようです。

 

白だしとは、白醤油や淡口醤油に昆布や鰹節椎茸などから取った出汁にみりん天日塩などを加えたもので、濃縮のめんつゆやしらつゆと同じように料理に応じて適宜希釈して使用するのです。

 

主に煮物や吸い物などの和食などを作る際に用いられるのですが、和食以外にも洋食や中華料理にも応用することができるのです。

 

白だしを用いると濃口醤油の含まれた濃縮めんつゆを用いた場合よりも素材の色を損なわずに料理を仕上げることができるため、高級料亭をはじめ、プロの料理人に重宝されているが、近年は一般家庭でも利用されているのです。

 

しかし、白醤油にだし汁をいれた調味料の発祥および開発は、白醤油をはじめて商品化した、愛知県碧南市ヤマシン醸造によって、1971年にしらつゆという商品名で発売されているのです。

 

。。。ややこしいですね!

 

 

 

福神漬の日

 

20190729‗記念 (3).png

 

漬け物メーカーの新進が制定し、福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せのようです。

 

福神漬は、非発酵型の漬物の一種で、ダイコン、ナス、ナタマメ、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたものを言うのです。

 

「ふくじんづけ」と呼ばれる場合が多いが、「ふくしんづけ」と呼ぶ地方もあるようです。

 

日本では、カレーライスに添えられる定番の漬物なのですがこれは、大正時代(1902、1903年説あり)に日本郵船の欧州航路客船で、一等船客にカレーライスを供する際に添えられたのが最初であり、それが日本中に広まったようなのです。

 

やっぱりカレーライスには福神漬けとラッキョウが必要ですよね!

 

 

 

ちなみに、

 

20190729‗記念 (4).png

 

1836年の今日、パリのエトワール凱旋門が着工から30年目で完成したのです。

 

シャルル・ド・ゴール広場にある凱旋門になり、パリの象徴的な建造物の一つで、単に凱旋門と言えばこのエトワール凱旋門を指すことも多く、世界有数の観光名所となっているのです。

 

シャンゼリゼ通りの地下入口から地下道を通って近づけ、料金を払い、らせん階段を上まで登ることもできるのですね。

 

エレベーターもあり、基本的に体の不自由な人のために使われているが、中二階の美術館やお土産ブティックの階までしか登れず、屋上のテラスまでのエレベーターは無いのです。 この凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に延びておりその形が地図上で光り輝く「星=étoile」のように見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場) la place de l'Etoile」と呼ばれていたのです。

 

そのため、「エトワール広場の凱旋門」の意味の「Arc de triomphe de l'Etoile」との正式名称があるのですが、現在この広場は「シャルル・ド・ゴール広場 Place Charles-de-Gaulle」と名称が変更になっています。

 

海外には行ったことは無いのですが、フランス・パリもあこがれる国の一つなのですね。

 

 

 

ちなみに、

 

20190729‗記念 (5).png

 

1958年の今日、アメリカ航空宇宙局(NASA)が発足したのです。

 

NASAアメリカの宇宙開発における国家的努力をそれ以前よりもさらに充実させ、アポロ計画における人類初の月面着陸、スカイラブ計画における長期宇宙滞在、さらに宇宙往還機スペースシャトルなどを実現させたのです。

 

現在は国際宇宙ステーション (International Space Station, ISS) の運用支援、オリオン宇宙船、スペース・ローンチ・システム、商業乗員輸送などの開発と監督を行なっているのです。

 

宇宙開発に加えてNASAが帯びている重要な任務は、宇宙空間の平和目的あるいは軍事目的における長期間の探査でもあるのです。

 

人工衛星を使用した地球自体への探査、無人探査機を使用した太陽系の探査、進行中の冥王星探査機ニュー・ホライズンズ (New Horizons) のような太陽系外縁部の探査、さらにはハッブル宇宙望遠鏡などを使用した、ビッグ・バンを初めとする宇宙全体への探査などが主な役割となっており、2006年2月に発表されたNASAの到達目標は、「宇宙空間の開拓、科学的発見、そして最新鋭機の開発において、常に先駆者たれ」なのでした。

 

大宇宙の調査の開始なのですね。

 

 

 

ちなみに、

 

20190729‗記念 (6).png

 

両国の花火大会が隅田川花火大会と改称して、17年ぶりに1978年の今日復活し開催されたのです。

 

両国の夏の納涼花火は、1733年5月28日の両国川開きにまで溯るのです。

 

大飢饉や疫病による死者供養と災厄除去を祈願して、花火師、6代目鍵屋弥兵衛が、花火を打ち上げたのが始まりだったのです。

 

打ち上げは最初期は鍵屋が担当したのです。

 

歴史は鍵屋のほうが古く、江戸での創業は1659年、7代目鍵屋の番頭(玉屋清吉、のちの玉屋市兵衛)が暖簾分けで、1808年に玉屋を創業し、2業者体制となり、双方が腕を競いあっていったのです。

 

鍵屋と玉屋は異なる打ち揚げ場所から交互に花火を揚げたため、観客は双方の花火が上がったところで、良いと感じた業者の名を呼んだ。

 

これが、花火見物でおなじみの「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来といわれています。

 

両国川開きの花火は、明治維新第二次世界大戦などにより数度中断し、また、1961年から1977年まで、交通事情の悪化や、隅田川の水質汚濁による臭害等により中断したのですが、1978年に現在の「隅田川花火大会」に名称を変えて復活し、毎年7月最終土曜日に行われる花火大会となっているのです。

 

間近でで見る花火は本当に奇麗に見える事でしょうね。

 

私の住んでいる地域では花火大会は廃止された為、遠方まで見に行かねばなりません。。。

 

 
 

主な方の今日のお誕生日は、

 

1909年17代目中村勘三郎[なかむら・かんざぶろう17] (歌舞伎役者)

 

1909年大原総一郎[おおはら・そういちろう] (実業家,倉敷紡績社長)

 

1937年橋本龍太郎[はしもと・りゅうたろう] (首相(82,83代),衆議院議員,蔵相(86・94代),通産相(59代),運輸相(58代),厚相(61代))

 

1947年せんだみつお[せんだ・みつお] (タレント)

 

1951年ゲーリー・トマソン (米:野球(外野手))

 

1952年さくまあきら[さくま・あきら] (作家,ゲーム作家『桃太郎電鉄』,漫画評論家)

 

1954年秋吉久美子[あきよし・くみこ] (女優)

 

1958年三屋裕子[みつや・ゆうこ] (バレーボール[元])

 

1962年高木美保[たかぎ・みほ] (女優,タレント)

 

1962年小野リサ[おの・りさ] (ボサノヴァ歌手)

 

1967年羽田雄一郎[はた・ゆういちろう] (参議院議員,国交相(17代),羽田孜の子)

 

お誕生日おめでとうございます!

 

 

主な方の今日のご忌日は、

 

1179年平重盛[たいら・の・しげもり] (武将,平清盛の子)<数え42歳>

 

1890年フィンセント・ファン・ゴッホ (蘭:画家『ひまわり』)<37歳>

 

1982年上杉和也[うえすぎ・かずや] (漫画キャラ(『タッチ』))<16歳>

 

ご冥福をお祈りいたします!

 

今日もありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします(*^-^*)  

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました