記念日日記帳

素人の私が日々沢山ある記念日をご紹介しようと思います!

7月1日は何の日『国民安全の日、銀行の日、郵便番号記念日』

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました

 

おはようございます。

 

今日7月1日は何の日~~~~

 

国民安全の日  

 

1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定されたのです。

 

全国安全週間」の初日になります。

 

暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の今日がが選ばれたのです。

 

労働省(現在の厚生労働省)、中央労働災害防止協会等が提唱して1928年から実施しているのです。

 

1919年、東京を中心として「安全週間」の行事が始められたのです。

 

以後、全国に広がって行き、1928年に全国で足並みを揃えて開催されることとなりました。

 

全国規模の安全週間の実施は世界で初めてのことでした。

 

「人命尊重」の基本理念の下、産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の昂揚と安全活動の定着を図ることを目的に、1928年以来一度も中断することなく続けられているのです。

 

また、1960年からは1日目の7月1日が「国民安全の日」になっているのですね!

 

ちなみに私、衛生管理者、安全管理者の資格を持っております。

 

。。。。 ただ、それだけなのですが。

 

 

 

銀行の日

 

20190701_記念 (2).png

 

金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定したのです。

 

1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行されたのです。

 

「地域に、取引先に、株主に」より開かれ、より親しまれ、より信頼されるために、自らを見つめ直す日としているのです。

 

1993年からは「地球にやさしく 顧客に親切」をスローガンにキャンペーンを行っているようなのです。

 

キャッシュレスと推進している日本ですが、 私の会社でも遅ればせながらPayを導入するにあたり、 いろいろ私勉強をいたしました。

 

現金で払うより、クレジットカード、クレジットカードで払うよりPayの方が、 ポイント換算が良いのが分かってしまったのです。

 

結局、PayPayを導入したのですが私の住まいは地方の為あまりPayPayを使用する場所、 又、私が買い物をする場所ではPayPayの使用場所がない為、 クレジットカードしか使っておりません。

 

現金は病院だけなのです。

 

すっかり、キャッシュレス派になっています。  

 

郵便番号記念日

 

20190701_記念 (1).jpg

 

1968年の今日、日本で郵便番号制度がスタートしたのです。

 

日本では自動読み取り区分機の採用等による郵便事業のオートメーション化を推進するため、3桁 (NNN) または5桁 (NNN-NN)[7]の郵便番号が導入されたのです。

 

この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網を用いた鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に大規模局では3桁、それ以外の局では5桁であったのです。

 

1998年2月2日には、それまでの郵便番号の末尾に4桁または2桁を付け加えた7桁 (NNN-NNNN) の郵便番号が導入開始となり、町域(町名から"○丁目"等を取り除いた部分)や大型ビルの階層までも個別の郵便番号で指定できるようになったのです。

 

番地とあわせてバーコード化することで、区分機により郵便物を配達順にまで並び替えることができるようになり、効率よい配送を実現している(郵便局内で宛名のところに肉眼ではほぼ見えない特殊な透明インクでバーコードを印字する場合(局内バーコード、およびIDバーコード)と、ダイレクトメールなどの大口差出の際、差出側で宛先と同時に肉眼で見える形で印字する場合(カスタマバーコード)がある)があるようです。

 

日本で素晴らしいのが速達ではないのに、翌日、または翌々日には配達されているのが凄いのです。 私は、事務(総務・経理・人事、集客等の仕事)をしており、年間で100万円以上の郵便物を出しております。

 

少し前までは信書にならない物はゆうメール(67円)で出しておりましたが、世知辛い世の中の為ゆうメールが82円まで改定されてしまったのです。

 

。。。 まあ、流通業界は人手不足等で料金改定をされている為仕方がないのでしょうが。。。。

 

 

 

ちなみに、

 

20190701_記念 (3).png

 

日本童謡協会が1984年に今日を「童謡の日」に制定したのです。

 

1918年の今日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された為なのです。

 

童謡とは、日本において大正時代後期以降、子供に歌われることを目的に作られた創作歌曲を指すのです。

 

厳密には創作童謡と呼ばれるのです。

 

この意味で用いる場合は、学校教育用に創作された唱歌や、自然発生的に作られたわらべ歌(自然童謡、伝承童謡)は含まれないのです。

 

日本国外の子供向け歌曲についても、同様の傾向をもつものを「童謡」と呼ぶことがあるのです。

 

童謡。。。。当然独身の私には聞くことのない音なのです。。。。

 

 

ちなみに、

 

20190701_記念 (4).png

 

1889年の今日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通し「東海道本線全通記念日「」となっております。

 

新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だったのです。

 

いまだったら、新幹線を使って3時間20分、1万4790円なのです。

 

時間が、お金で買えてしまうのですね!

ちなみに、

 

20190701_記念 (5).png

 

1979年の今日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したのです。

 

定価は33000円だったようです。

 

自分が好きな時に好きな場所で音楽が聴くことが出来る先駆けとなったものですよね。

 

発売当初のマスコミの反応は芳しくなく、人目に触れなければとの考えから宣伝部や営業スタッフはウォークマンを身につけ山手線を1日中ぐるぐる回るという作戦に出たのです。

 

日曜日には若いスタッフにも製品を身につけさせ、街中を歩かせて、さらに影響力のある有名人にも製品を提供するなどして認知を高めていったのです。

 

こうした工夫された広告・宣伝活動により発売1ヶ月で3000台ほどの売上から、翌月には初回生産3万台を全て売上げ供給不足が半年間続くほどの人気商品となったのです。

 

 

今日もありがとうございました。

次回もよろしくお願いします(*^-^*)  

素人蘊蓄(うんちく)はこちらに統一しました